新着情報

【紫月アルネ】タロットカードとオラクルカードってどう違うの?というお話

占い師に見てもらう時、

占術に【タロットカード】、

【オラクルカード】と書いてあるのをみて、何が違うのだろうと思われる方もいらっしゃると思います。

 

見た目はどちらもカードなのですが、

実は特徴があり、お悩みに合わせて使い分けています。

 

「オラクルカードで占ってもらいたい」

「どんな時に使っているの?」

 

今回はこういった疑問を持つ方のために、

タロットカードとオラクルカードの違いをまとめてみたいと思います。

 

 

① タロットカードとは?

 

枚数は78枚で、

22枚の大アルカナと、

56枚の小アルカナというカードから構成されています。

 

一枚一枚に意味が振られていたり、体系的なルールがあります。

また、物語のようにストーリーを描くことができるので、

【原因と結果】、【物事の流れ】を具体的に読み取りやすいものとなっています。

 

例として、

「仕事のこの企画が今後どのような展開をしていくか」に対して、

「こういった未来に向かいやすい。そのために出来る行動は――」という回答が得られやすいです。

 

 

② オラクルカードとは?

 

枚数は特に決まっておらず、30枚から50枚、それ以上ということもあります。

タロットカードとの違いは、一枚一枚に【メッセージ】が込められていることです。

タロットカードは状況を具体的に示すことが多いですが、

オラクルカードは現状や物事に対してのアドバイスのような役割をします。

 

そのため、【今のあなたに必要な気づき】を優しく伝えてくれるものとなっています。

 

例として、

「あなたにはもっと休息が必要」

「自分を信じて進んでみましょう」

といった前向きなメッセージが多いです。

 

 

③ まとめ

 

タロットカードは、

ストーリー性があり、

具体的な流れを読み解くことに長けている。

 

オラクルカードは、

背中を押すような、

温かいメッセージをくれることが多い。

 

というようになっています。

 

それぞれの良いところを補い合わせるように、

状況に応じて色々なカードを引いていきます。

 

どちらも、あなたの内側の声を聞くツールですが、

違いを知ると、鑑定を受けている時に結果を受け取りやすいかもしれません。

 

「実際に体験してみたい!」

という方は、ぜひ一度セッションにお越しくださいませ🍀

 

【ご予約はこちらから】

https://line.me/R/ti/p/@765fksbp?oat_content=url&ts=07072104

 

紫月アルネ

【ブログ】

https://machida.hoshiyomido.com/u/arune/

 

【X】

https://x.com/shizuki433

 >  【紫月アルネ】タロットカードとオラクルカードってどう違うの?というお話

ページトップへ